新着情報 News

令和7年度 支部長会議 第7回

令和7年11月7日(金)に、令和7年度 第7回支部長会議を開催しました。

◆税金のキャッシュレス納付について(川崎南税務署)
税金の申告や納付について、パソコンやスマホを活用して税務署や銀行に行かずに手続きができるシステムについての案内があった。(別紙資料参照)
e-taxでの申告時のメリット、ダイレクト納付による省力化などについての説明があり、今後各地区の商連に個別説明に伺いたいとの依頼があった。大師、田島、幸、宮前については欠席だったため、改めて税務署から連絡が入る予定なので、各支部長は対応お願いします。

◆商店街活性化フォーラム・先進商店街視察について
来月12月5日(金)に、先進商店街視察として横浜の六角橋商店街を訪問する。商店街の方からマーケティング・ブランディングの説明も併せて行われるほか、商店街の専門家として商店街学会の大場氏を招き簡単な講義も行う。
視察対応費が2000円必要となるが市商連で負担。現場までの交通費は各自負担願いたい。市商連でこのような機会を設けることはあまりないので、支部長以外にも役員や興味のある方には是非参加してほしいとの事務局から依頼があった。
視察については今後3月11日に2回目を実施するほか、この視察会と連動した、商店街フォーラムを2月9日(月)に実施予定

◆令和8年度賀詞交歓会について
年明け令和8年1月15日(木)に実施する市商連賀詞交歓会の案内文案が示された。今月後半には関係団体宛郵便で案内が届く。当日の役回りとして、開会と閉会の言葉は幸と田島にお願いする。

◆宮前区商店街主催商店街ツアーの実施について
ここ数年商連かながわと連携し、一般市民の方に商店街について知ってもらうイベントである商店街ツアーを今回は宮前区の商店街で実施する。次期オリンピックの種目にもなっているスカッシュの代表候補選手が活動しているスポーツクラブで、実技体験ができるメニューや、サッカー日本代表のジュニア時代の活動拠点めぐりなど、スポーツと商店街をテーマにしたツアーとなっている。募集は今月中旬からなので、案内等協力願います。

◆政策懇談会要望事項の報告(自民・公明)
本年7月に市商連から市議会各会派あてに上げた政策要望に対する市からの回答について情報提供が行われた。回答内容は別紙資料をご確認いただきたい。
全般的に質問・要望に対して正面から回答していないように思われるものが多かった。例えば数年前に組織名(課名)から商業の名前が消えたが、これは市役所に行っても
商業に関する案内看板がなくなることであり、市の商業に対する意識やスタンスに違いが出て来たのかが聞きたいポイントであったが、市からは「担当者はいます」との素っ気ない回答になっており、少し残念な内容であった。
補助金に関する要望ついては川崎市のメニューと他の団体のメニューを組み合わせて申請できるなどの回答もあったので、今後手続きについてもう少し詳しい情報をもらえると有難い内容のものもあった。
 
◆AIアナウンス広告システム(民間企業提案案件)
路線バス内の車内放送に関しての新しいシステムを導入している事業者から、市商連に情報提供があった。
バスの車内放送では、バス停案内放送の後にお店の宣伝などを流している。今まではスタジオで録音したテープを、年単位ベースで同じ内容で流していたが、このシステムは、AIを使った自動録音により随時放送内容を変えることができ、流す時間帯も指定することができるなど、経費を節減しながら効果的な宣伝ができるものとのことである。
今回このシステムを開発運用している企業から、川崎市南部地域で特別価格により キャンペーンを実施したいが、商店街にも事前に宣伝して事業内容をご理解いただくとありがたいとの申し出があった。各区商連の理事会などで事業者が直接赴いて説明できないか今後調整をしたいと事務局より説明があった。

※資料提供
①前回の議事録
②市商連ニュース
③くらしの情報かわさき

一覧に戻る

関連情報